よくあるご質問(FAQ)

産業用ラズパイ製品に関してお客様からご質問をいただくことの多い項目です。

RevPiシリーズ、MICA-R4シリーズ共通のご質問

ご質問内容
回答
シャットダウン方法を知りたい以下のコマンドでシャットダウンしてください。
$sudo shutdown -h now
どのWiFi USB アダプタ(ドングル)が使用できるかMICA-R4ではWiFi/Bluetooth機能はオプションで本体に搭載することができます。
RevPiシリーズはTP-Link社 Archer T2U Plusを使用した場合のマニュアルを掲載しています。ユーザーページよりダウンロードいただけます(要登録)。

その他は以下のURL (英語サイト) をご参考ください 。
https://elinux.org/RPi_USB_Wi-Fi_Adapters

【ご注意】接続するドングルによってはドライバ等のインストールが必要になる場合があります。ドライバのインストールや動作設定については、弊社ではサポートしておりませんので予めご了承ください。
MICA-R4 シリーズは工場出荷イメージおよびその他に一般のRaspberryPi で動作する各種OS(https://www.raspberrypi.org/software/operating-systems/)をインストールすることができます。
RevPi シリーズは(https://revolution.kunbus.de/shop/en/software) からダウンロードできる工場出荷時のイメージファイルを利用できます。
タッチ式モニタを使用したい弊社での取り扱いはございませんが、一般のタッチ対応モニタ製品が使用可能です。
ご参考までに弊社内で製品評価時には以下のモニタなどを使用しております。
なお、RevPi のUSBポートの電流出力容量はUSB2.0規定により500mAです。
– Gechic社 タッチモニター
https://www.gechic.com/ja/touch-monitor/
– DELL社 P2418HT
https://japancatalog.dell.com/pd/P2418HT.html
– Waveshare社 HDMI Touch Display
https://www.waveshare.com/13.3inch-hdmi-lcd-h.htm
どこから購入できるかご購入についてのページをご参考ください。
直接のお取引ご希望の場合はお問い合わせください。

RevPiシリーズに関するご質問

ご質問内容
回答
RevPi 1台につき拡張用のI/Oモジュールは最大何台まで接続可能か・RevPi Core の場合
PiBridgeのサイクルタイムは10msです。そのためPiBridgeで接続する拡張モジュールは10台まで接続可能です。そのうちRevPi Gateモジュールは最大2台までです。
・RevPi Connect の場合
DIOモジュールやAIOモジュールなどを含む最大5台の周辺デバイスを接続可能です。そのうちRevPi Gateモジュールは最大1台までです。
RevPi ConnectのUPS接続方法が知りたい以下のURLをご参考ください (英語サイト)
https://revolution.kunbus.com/tutorials/usv-anschliessen-connect/
RevPiのPiCtoryでコンフィグ情報を保存できない/tabがない以下のコマンドで アップデートとPiCtoryのインストールをお試しください
$sudo apt update
$sudo apt install pictory
RevPi DIOモジュールの 赤色LEDが点灯/点滅している・赤色LEDが点灯している場合:Revpi Core 3+/Connect+と正しく接続できていません。PiBridgeコネクタの接続を確認してください。
・赤色LEDが点滅している場合:コンフィギュレーションに問題があります。
以下のURL (英語サイト) より内容をご参照の上、設定してください。
https://revolution.kunbus.com/tutorials/what-is-pictory/revpi-dio-pictory-configuration/
RevPi DIOモジュール(72PR100197)に付属の14pin ソケットコネクタ x 2の具体的なメーカー及び型番を知りたいフエニックスコンタクト社
プリント基板用コネクタ – FMC 1,5/14-ST-3,5 GY – 1741047
https://www.phoenixcontact.com/online/portal/jp/?uri=pxc-oc-itemdetail:pid=1741047
RevPi Compactにカメラを接続した際にエラーになる“mmal: Received unexpected camera control callback event, 0x4f525245″というエラーが出る場合にはカメラとRevPi Compactとの間の接続を確認して再接続してください
イメージ書き込み時に権限がない等のエラーメッセージが表示されるイメージをうまく書き込めない場合は、下記のSD Memory Card FormatterでeMMCを初期化した後に書込みをお試しください。
https://www.sdcard.org/downloads/formatter/
 フォーマットするドライブはExplorer上の表示でRevPiのものをご確認ください。念のため他のリムーバブルディスクなどはPCから取り外して行ってください。
カーネルアップデート後RevPiが周辺デバイスを認識しなくなったソフトウェアがアップデートしたカーネルのバージョンに対応していない可能性があります。https://revolutionpi.de/shop/en/softwareより最新のイメージをインストールしてください。必要に応じてPictoryのパッケージのアップデートやアップグレードも可能です。
日本語表示方法を知りたい以下のコマンドを実行してください
$sudo apt-get update
$sudo apt-get upgrade
$sudo apt-get install jfbterm uim uim-anthy

RevPiの日本語表示設定マニュアルはユーザーページよりダウンロードいただけます。
出荷時のOSは何ですかRevPi Core S/SEシリーズの出荷時のOSは、Raspberry Pi OS version Buster(32bit)またはBullseye(32bit)のRevPi向けにカスタマイズされた専用OSです。バージョンは出荷時期により異なる場合があります。
RevPi向けの専用OSはKunbus社のサイトよりダウンロードできます。
https://revolutionpi.com/tutorials/downloads#revpiimages
シャットダウンをしない電源断(ブチ切り)には対応しているか対応はしていません。コマンドを使用したシャットダウンを推奨します。
RevPiシリーズはオンボードeMMCで動作し、ブートSDは不使用です。振動・衝撃に強く、SDカードのようにデバイスから抜き取られるリスクがないという特徴があります。
電源断に対する保護は、リードオンリー領域に分割するか、eMMCシステム全体をROM化し、外部のストレージデバイス書き込みにする方法があります。これまでご使用いただいているお客様先では、電源断による故障は起きておりません。
他のOSは使用できますかその他の一般のラズベリーパイで動作するOSをお客様ご自身でインストールしていただくことは可能ですが、RevPiシリーズの拡張モジュールに対応できなくなるため専用OSの使用を推奨します。

MICA-R4に関するご質問

ご質問内容
回答
RoHS指令, EMC指令には適合していますか/CE対応製品ですかRoHS指令、EMC指令に適合するCEマーキング対応製品です。
FCC対応ですかこちらのページでMICA-R4に搭載のCM4のFCC適合宣言書をご確認いただけます。
https://pip.raspberrypi.com/categories/636
シャットダウンをしない電源断(ブチ切り)には対応しているかコマンドを使用したシャットダウンを推奨しますが、急な電源断の対策はMICA-R4 電源ブチ切り対策例 をご参考ください。
AC電源アダプタはありますか電源キット(P/N 72MRPOWK01)がございます。発注時に本体、電源ケーブル、電源キットをあわせてご注文ください。電源キットはスタートアップ時などの設定用です。実導入時には安定化電源のご利用をご検討ください。
※Amazonでご購入のモデルの場合は電源キット、電源ケーブル、LANケーブルが付属しています。
OPTポートとは何ですかRS-232C[標準], RS-485, I2Cのいずれか1つを選択いただけるポートです。
速度は可変ですが、データビット 8, パリティ N, ストップビット1は固定です。
LANポートはありますか1または2ポートあります。
IP20タイプ:1x 100Mbps[M8ポート], 1x 1000Mbps[ix Industrialポート]
IP65タイプ:1x 100Mbps[M8ポート]
ケーブルはカタログでご確認の上本体とあわせてご注文ください。
DINレール取付けはできますかDINレールマウントアダプタ(P/N 20952000004)をご購入いただくことで可能です。
壁面取付はできますかウォールマウントキット(P/N 20952000007)をご購入いただくことで可能です。
出荷時のOSは何ですかMICA-R4シリーズの出荷時のOSは、2023年3月現在 Raspberry Pi OS version Bullseye 32bitです。出荷時の32bitのイメージと64bitのイメージはユーザーページよりダウンロードいただけます。(要登録)
他のOSは使用できますか一般のラズベリーパイで動作する他のOSをお客様ご自身でインストールしていただくことが可能です。RAM4GB以上ではUbuntuにも対応します。

その他のご質問

ご質問内容
回答
403エラーが表示されて資料のダウンロードができないご使用のPCのセキュリティ環境やネットワーク環境により、意図せずアクセスが制限され403エラーと表示される場合があります。メールで別途資料をお送りさせていただきますので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。